飯坂大写真展「THE PLACE OF LIFE」
旅する友人 写真家飯坂大氏の個展が始まりました。
僕はこれほどまでに力強く自分の道を歩く男に会ったことはない。
あくまでも飄々と、しかし確かな足取りで
旅をし、生活し、写真を撮る。
飯坂大の撮る辺境の人々の目はひたすらやさしく、ひたすら強い。
そして彼も同じ顔をして笑う。
ぜひ飯坂大の世界を生で味わってください。
飯坂大写真展
『THE PLACE OF LIFE』
2009.03.09(月) - 03.15(日)
photo gallery
『 PLACE M 』
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-2-11 近代ビル3F
03-3341-6107
『 PLACE M 』 HP
MAP
----------------------------------------------------------------------------
http://www.tomomichi-suzuki.com
▲
by momiage_tea
| 2009-03-10 08:43
| TOMOt
日々 V



----------------------------------------------------------------------------
http://www.tomomichi-suzuki.com
▲
by momiage_tea
| 2009-02-11 09:18
| TOMOt
原風景小屋紀行

つい、こんな風景があると
足を踏み入れたくなってしまいます。
タガメ、ゲンゴロウのいる田んぼ。
アオダイショウのいるあぜ道。
原風景小屋紀行。
tomot
(絵をクリックすると拡大します。)
▲
by momiage_tea
| 2008-07-16 01:13
| TOMOt
個展「みちしるべ」無事終わりました。

四月十九日、八重桜満開の中はじまった画庵「みちしるべ」は
散り終えた桜が、庭に見事なピンクの花絨毯を敷きつめた二十七日に
無事、閉庵致しました。
迷路のような住宅街の奥にあるが故、
案内状に記載してあった、徒歩時間がサバ読んでいたが故、
本当にこんな場所でやっているのだろうか??
と、大いに不安を抱きながら庵にやってくる皆様の姿に
申し訳なく感じつつも、まるで自分の家へ招き入れるような
不思議な気持ちで「みちしるべ」の案内人をつとめさせていただきました。
来ていただいた方、来れなくも興味を持っていただいた方、
本当にありがとうございました。
また庭に柿が実る頃に「みちしるべ」を開庵しようかと思っています。
今後ともに宜しくお願い致します。
TOMOt
画像1 「横綱」
ページトップ
画像2 「川越の着物店『右左/うざ』店主と作品」

画像3 「柿の樹」

▲
by momiage_tea
| 2008-05-01 01:08
| TOMOt
本駒込の古民家にて個展「みちしるべ」開催中
庭の樹齢53年の八重桜がちょうど満開の時、スタートした個展も
後半を迎えました。あと三日間です。
住宅街の奥にある分かりづらい場所にもかかわらず
毎日たくさんの方が訪れてくれ、面白い出会いのつまった日々です。
今日からまた天気もよくなりそうなので、一度いらした方もまだの方も
ぜひ画庵「みちしるべ」にお越し下さい。



▲
by momiage_tea
| 2008-04-25 09:03
| TOMOt
個展「みちしるべ」 本駒込の旧タイル職人邸古民家にて
ごぶさたしております。
二月いっぱいで八年携わった仕事をやめて、現在はホームページ、会社のロゴなど
デザインの仕事を個人でしながら、絵を描いています。
この4月に展示をする話がいくつかあったのですが、いろいろと右往左往もした結果、
一軒の民家をそのまま借り切って個展をすることになりました。
南北線本駒込と山手線駒込の中間あたりに位置するその庵は
タイル職人が居を構えていたという民家の敷地内にある
八重桜咲くきれいに手入れされた小さな庭を持つ
職人の手仕事の痕跡残す平屋の工房です。
一軒家をまるまる借りたので、空間すべてゼロから自分の手で創ります。
個展の期間は、4月19日(土曜日)から27日(日曜日)までの9日間。
そうもうすぐなのです。急に決まったのです。
期間中、毎日11時から20時まで在庵していますので (というか僕しかいませんが)
ぜひぜひ個展「みちしるべ」にお越し下さい。
珈琲豆でも曳きながら、パスタでも茹でながら、(夜はビールのみながら?)
ゆる〜くお待ちしております。
これから咲くという庭の八重桜をみながらゆっくりお話ができればとおもいます。
今準備に追われながら、案内状を送っていますので
まだ住所を伺ったことのない方、ぜひ教えていただければ送らせていただきます。
後日、場所の地図、住所など詳細をブログにアップします。
ぜひぜひお越し下さい。
鈴木とも

▲
by momiage_tea
| 2008-04-09 09:38
| TOMOt