人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『言葉の如く、』

 「ルイジアナで一本の樫の木が生えてるのを見た」とき、ホイットマンは
 「おれにはとてもできやしない」とその心情を吐露します。その孤独な木
 は「荒野にひとり輝きを放ち、近くに友も恋人もいないまま一生元気な
 葉を生やして」立っていたといいます。

 故郷に戻り、この土地にしっかりと根を張る一本の木という生き方を選ん
 だぼくには、飯野友幸訳(光文社古典新訳文庫:『おれにはアメリカの歌
 声が聴こえる――草の葉』)によるこの一遍の詩が、なまりの枝葉をもっ
 た木のようにずっしりと重苦しく、悲壮な雨にさらされた気分になることを、
 正直に自白しなければなりません。

 けれども思い出して、長田弘のエッセー集『アメリカの61の風景』を捲り、  
 有島武朗訳(岩波文庫:ホヰットマン詩集『草の葉』)で引用された、おなじ
 詩の言葉を、字引くように呼吸しなおしてみると驚きます。まるでこころの
 持ちようがちがった言葉となるからです。

 原文の“ uttering joyous leaves ”を飯野友幸は「青々とした元気な
 葉を生やしていた」と訳しますが、有島武朗は「言葉の如く、歓ばしげな暗
 緑の葉を吐いていた」と訳すのです。

 これはどちらが優れ、どちらが劣るという問題ではなく、読み手がその言
 葉といつ、どこで出逢い、そのときどう感じたかという、言葉の手渡され方
 (受け取り方)の差異だと思うのです。幸いなことにぼくはす寸手で、ホイッ
 トマンのうたった詩から、じぶんにとっての価値――勇気を誤差なく得るこ
 とができたのでした。

  “ ルイジアナの大きな木が木の下にたたずむものに質すのは
    「みずから問う」という生き方の姿勢だと、ホイットマンは言う。
    ホイットマン自身、その詩を読むものに、みずから問うという
    姿勢をもとめる、大きな木のような存在を生きた詩人だった ”
    ――と長田弘はいいます。

 しかし「おれにはできやしない」(飯野訳)と吐き棄てたホイットマンに質され、
 それでもぼくは「言葉の如く、歓ばしげな葉を吐く」孤独な木という生き方を、
 日々の暮らしに貫くことを選びとることしかできないのです。
 ■
 (文=石垣ゆうじ)
    
by momiage_tea | 2007-06-25 17:50


モノ書き石垣ゆうじとモノ描きTOMOt「もみあげ亭」二人による気まぐれ日記


by momiage_tea

リンク


■もみあげ亭アーカイブ
もみあげ亭ブログより抜粋した、選りすぐりのストーリをお届けします



■絵日記「TOMOt日和」
絵かきTOMOtの、旅とARTを感じる日々のおこぼれ日記



■木小屋日記(けごや日記)

山形県小国町在住のかご作家・炭焼き職人のブログ




ブログパーツ

カテゴリ

全体
ゆうじ × TOMOt
石垣ゆうじ
TOMOt
写真
TOMOt DesignWork

以前の記事

2012年 08月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月

タグ

(8)
(6)
(6)
(5)
(3)
(2)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)

その他のジャンル

ブログジャンル

画像一覧

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31